社会人として知っておきたいマナーはいろいろあります。そのひとつが葬儀場の祭壇などに飾る供花に関するマナーです。たとえば、初めて葬儀場で故人に供える花を送る場合は、事前にマナーを確認してから行うと安心です。
まず、手配の際に気をつけたいのが、手配する花の種類です。宗派によって飾るお花の種類が異なります。仏式や神式の場合は、菊や蘭、ユリといった白い花がメインです。また、キリスト教式の場合は、ユリやカーネーションなどが一般的と言われています。
故人のお葬式の形式を事前に確認してから手配すれば、間違えて送る心配もなくなるので安心です。ただ、最近は宗派関係なく、故人が生前好きだった種類の花を供花として飾る人が増えていると言われています。お葬式の形式を遺族に確認する際、どのようなお花を送ればいいのか聞いてみるのも良い方法のひとつかもしれません。
また、お供えの花を辞退する遺族もいらっしゃるので気をつけましょう。ちなみに、供花を手配するときは、葬儀社に依頼できるのはもちろんですが、お供えの花に対応している一般の花屋さんにも依頼することができます。葬儀の日時はもちろん、宗派や送りたい花を伝えれば、その日に合わせて最適なお花を配送してくれるので、安心して利用できます。
<< | 2025年4月 | >> | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||