葬式の計画を立てるにあたっては、早い時期から希望の葬儀のスタイルにふさわしい会場を選定することが肝心です。最近では、小規模の家族葬から社葬まで幅広く受け付けている斎場が少なくないため、積極的にそれぞれの会場のメリットとデメリットについて把握をするのがおすすめです。また、会場の規模の大きさだけでなく、葬儀に関するサービスの種類やスタッフの人数、設備などによって葬儀費用に大きな差が出ることがあるため、妥協することなく担当者と交渉をすることが大切です。
家族葬が増えたことによってその存在が薄くなりつつあるのは、密葬です。まず、密葬について家族葬と大きく異なる点は、場合によっては家族のみならず、故人が生前親しくしていた友人などが参列する場合があるという点です。その点において大きく異なります。言うなれば、家族葬は家族のみで行われますが、この場合においては家族以外が参列するということも十分に考えられます。家族以外が参列することになると、それは家族葬とはいいません。
斎場の選び方に失敗をしないためには、地域内で多くの住民に支持されている葬儀業者の資料を取り寄せたり、葬儀に関する専門のウェブサイトを覗いたりして、ニーズに合う斎場の特徴を把握することが重要です。また、交通のアクセスや定員数、設備、送迎サービスなど様々な魅力がある斎場については、すぐに葬儀の予約が埋まったりキャンセル待ちとなったりすることもあるため、いち早く受付の担当者に連絡を取ることがおすすめです。
葬儀の前には、喪主としての役割があれば、葬祭業者との打ち合わせもありますし、僧侶をもてなすこともしなければなりません。喪主として打ち合わせの確認作業は着実に行いますが、葬祭業者もその道のプロですから、見落としがないようにサポートにまわってくれます。進行の手順をある程度確認さえすれば、司会進行役も葬祭業者が担ってくれて、トントン拍子で当日は葬儀が執り行われます。司会者には故人や弔辞・弔電の人の名前の読み方を教えておくことも必要ですが、これは葬祭業者にも間違いなく伝える必要があります。